先週の日曜日のことですが、土曜日にバスマスターの大会を見に行ってちょっと盛り上がったので、朝イチで8歳児と二人で東方面へと向かいました。

8歳児と一緒だと、急深だったり足元の悪いところだったり、長距離を歩きながら探っていく釣りとかは難しいので、ポイントを選びます。結局、去年8歳児とちょいちょい来ていたポイントへ。
最近来ていないので状況が少し心配でしたが、やはりいつものカバー撃ち修行の場所にと比べると水草の状況など全く違います。

これはちょっとポイントを絞り切れないなぁと、車で移動しながらちょこちょこと撃っていくスタイルに。本当は歩きながら広範囲に探っていきたいのだけど、8歳児がいるので一箇所で少し撃って、移動してまだ撃ってという感じ。
小バスはちょこちょこ当たるのですが、なかなか乗らない。水中にも水草がまだ発育していないようで、捨て石に仕掛けを持って行かれて根掛かりも多数。お父さん、ちょっとイライラ。

そんななか、8歳児が「釣れた!釣れた!」と小バスですがゲット。やるなぁ。足元に見えるブルーギルと戯れていたと思ったら、どこからかバスを釣ってくるとは。
お父さんも負けられないと、ちょっとお前そこ動くな!と言って、さっきからずーっと撃ってみたくて仕方がなかった葦際にゴミが溜まった軽いカバーを打つと…

出ました!わーい。35cmだけど、ぴっちぴち。ようやく一匹でて一安心のお父さんでした。
その後、ポイントを大きく変えて粘りますが、干潮で水位も下がり、ボートや風の影響で足元に濁りが入ってしまい少し状況が悪くなってきました。

8歳児もそこそこ集中力が続くようになってきて、なかなか頑張りましたが結局一匹。お父さんは、この日はバラしが多かったですが結果5匹ゲットで納竿。
納竿間際に、沖のほうで大きな音と大きな波紋。

なんだ、なんだと見てみたら、アザラシくんでした。ここでアザラシを見るのは、3回目か4回目か。。海からはかな〜り離れた畑の真ん中なのですが、カリフォルニア凄いな。8歳児もアザラシ見れて、ちょっと興奮していましたね。
Comment